スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
North American International Auto Show
ま、所謂デトロイト・モーターショーです。目と鼻の先にいるのに行かないのはどうしたものかと考えて、最終日に重い腰を上げたw
てか、出かけるときの気温、予報よりも低いマイナス15℃・・・寒い、マジ寒い

実際前日の土曜日も時間はあったのだけど、日曜日の午前中なら教会へ行っている人が多いだろうし人混みも避けられるという読みからだった。
で、ナビもないのに恐怖のダウンタウン方向へ。マジで用事がなけりゃ近づきたくないダウンタウン。あぁ行きたくない。。。www

が、運良く道を一度も間違えず、誤ってカナダのウィンザーへ渡る橋へも行かず、会場のCOBO CENTER屋上駐車場へ到着。駐車一回10ドルだ。高いぞ!空港の長期駐車で24時間で10ドルだから、それに匹敵?

早速チケット購入。

すたすた歩き、会場へIN!
右を見るとメルセデス、左を見るとアウディです。


アウディの隣はBMWとMINIのBMWグループ。入り口近傍はドイツメーカーが抑えています。

一方トヨタは奥に広いスペースを構えています。トヨタで一番気になったのは・・・
ミニバンのリムジンでしたw

レクサスは全体的に白っぽい感じ。

この人・・・マツダのロードスターに乗ったら体がデカ過ぎて抜けなくなってしまいました。自力で脱出しましたけど、体デカ過ぎだよwww 座る前に気付いてくれ。廻りの人達に大受けしてた。きっと欲しいんだけど乗れるかどうかが不安で、この機会に確認したんだと思う^^;

僕は今フォード・エクスプローラーに乗っているけど、その新型は大変な人気でした。ちなみに僕が住んでいる街には出荷前のこの車がうようよしています。

そしてデトロイト市警のパトカーにも採用されています。

一緒にトーラスも

こいつら動画サイトにも走行シーンなどが紹介されていて去年の11月頃にネットで見かけました。現物はかなり格好良い。もちろん車内にはコンピュータやショットガンが装備されています。

ところでリーマンショックに見舞われた米国自動車産業ですが、その中でもフォードだけは深刻な財政難に落ち込むことはありませんでした。それを支えたのが言わずもがなF150!!!!!アメリカ人はトラック大好きだもんね。体にトラックの血が流れているんじゃないかと思うくらい好きだしw とにかくこれは大変な人気を博していました。

お次はホンダ。日本では売っていないアコードの2ドア・クーペ。めちゃくちゃ格好良いです。正直欲しい!

けどね~ どの車を見ても色気がイマイチ
その中で異彩を放っていたのはやはりイタリア勢
もう、マジでとろけますわ、マセラッティ様

そして異様な人気だったのがフィアット500
狭すぎて乗り込んだ後部座席から出てこれない人が続出したのには笑った。

入れ代わり立ち代り座席に乗り込む人が絶えない。
オリジナルのフィアット500も展示されていた。

他に心が惹かれたのはBMW Z4とメルセデスのSLKかなぁ~ え?どっちもオープン2シーターだって?うん、まぁそんな感じの派手目が好きだし。。。でもイタ車の色気にゃかなわないなぁ~

そしてお昼が過ぎておなかが減ったので、速攻退散した。

てか、出かけるときの気温、予報よりも低いマイナス15℃・・・寒い、マジ寒い

実際前日の土曜日も時間はあったのだけど、日曜日の午前中なら教会へ行っている人が多いだろうし人混みも避けられるという読みからだった。
で、ナビもないのに恐怖のダウンタウン方向へ。マジで用事がなけりゃ近づきたくないダウンタウン。あぁ行きたくない。。。www

が、運良く道を一度も間違えず、誤ってカナダのウィンザーへ渡る橋へも行かず、会場のCOBO CENTER屋上駐車場へ到着。駐車一回10ドルだ。高いぞ!空港の長期駐車で24時間で10ドルだから、それに匹敵?

早速チケット購入。

すたすた歩き、会場へIN!
右を見るとメルセデス、左を見るとアウディです。


アウディの隣はBMWとMINIのBMWグループ。入り口近傍はドイツメーカーが抑えています。

一方トヨタは奥に広いスペースを構えています。トヨタで一番気になったのは・・・
ミニバンのリムジンでしたw

レクサスは全体的に白っぽい感じ。

この人・・・マツダのロードスターに乗ったら体がデカ過ぎて抜けなくなってしまいました。自力で脱出しましたけど、体デカ過ぎだよwww 座る前に気付いてくれ。廻りの人達に大受けしてた。きっと欲しいんだけど乗れるかどうかが不安で、この機会に確認したんだと思う^^;

僕は今フォード・エクスプローラーに乗っているけど、その新型は大変な人気でした。ちなみに僕が住んでいる街には出荷前のこの車がうようよしています。

そしてデトロイト市警のパトカーにも採用されています。

一緒にトーラスも

こいつら動画サイトにも走行シーンなどが紹介されていて去年の11月頃にネットで見かけました。現物はかなり格好良い。もちろん車内にはコンピュータやショットガンが装備されています。

ところでリーマンショックに見舞われた米国自動車産業ですが、その中でもフォードだけは深刻な財政難に落ち込むことはありませんでした。それを支えたのが言わずもがなF150!!!!!アメリカ人はトラック大好きだもんね。体にトラックの血が流れているんじゃないかと思うくらい好きだしw とにかくこれは大変な人気を博していました。

お次はホンダ。日本では売っていないアコードの2ドア・クーペ。めちゃくちゃ格好良いです。正直欲しい!

けどね~ どの車を見ても色気がイマイチ
その中で異彩を放っていたのはやはりイタリア勢
もう、マジでとろけますわ、マセラッティ様

そして異様な人気だったのがフィアット500
狭すぎて乗り込んだ後部座席から出てこれない人が続出したのには笑った。

入れ代わり立ち代り座席に乗り込む人が絶えない。
オリジナルのフィアット500も展示されていた。

他に心が惹かれたのはBMW Z4とメルセデスのSLKかなぁ~ え?どっちもオープン2シーターだって?うん、まぁそんな感じの派手目が好きだし。。。でもイタ車の色気にゃかなわないなぁ~

そしてお昼が過ぎておなかが減ったので、速攻退散した。

スポンサーサイト
コメント
っつうか、
嶋崎さん、何者?^^;
子供の頃鉄砲遊び大好きでサー
大人になったら 本物をうちたくなっただけの話です。
大人になったら 本物をうちたくなっただけの話です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おぉ~ 嶋崎さん、そういう行動的なところが素敵だね。
バレーにしてもそうだし、羨ましい部分があります。
自分は興味のないことだと途端に腰が重くなってしまう
傾向があるから^^;
バレーにしてもそうだし、羨ましい部分があります。
自分は興味のないことだと途端に腰が重くなってしまう
傾向があるから^^;
コメントの投稿
トラックバック
http://harryyb.blog85.fc2.com/tb.php/253-e1e303f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
実はおいら 鉄砲の免許持っていたのよ
クレー射撃の大会にも参加しておりました はい。
しかし、警察の厳しい規制のせいで ものすげーめんどくさくなりまして。免許も散弾銃も警察にお返ししました
毎年 近所の人々に嶋崎さんは、どんな方ですかなど
聞き込み調査が入りまして。そのたんびに警察が来たよ 旦那さん なんかやらかしたの?と 聞かれまして
毎年同じ家に行けばいいのに 違う家に行くもんだから
もーめんどくさい。
我が家にも、銃の保管場所やら弾の数など確認に来るし
あーうぜー もー鉄砲はやらん| となりました。 めでたしめでたし。